One Time Talk#31

2022年も走り出しております。

寒い日々が続いておりますが体の温かくなるようなの食べたいですね。

鍋、いいですね。生姜、いいですね。

今シーズンの冬も今がピークって感じですね。

体を温め、乗り越えましょう!

今回は「思い通りにいかない」ってな話です。

2021有難う御座いました。

2021年も暮れていきます。

スタジオにて持ち曲のリアレンジを重ね重ねた1年でした。

作品を発信していないので

ご覧頂いている方は何が何だかと思われるかも知れませんね(笑)

しかし自分達にとって大変実り多き2021年となりました。

いずれにせよ2021年は過ぎていきます。

本当に有り難う御座いました。

2022年にたくさんの願いを込めまして

良い1年になります様に。

いつもリズム&ムードを提供してくださるドラムス窪耕一郎さん。

アレンジの中枢。サウンドの心臓を担うAGさん。

AGさんは心臓で鈴木は肝臓です(笑)

2022年皆々様が素晴らしき1年となります様に。

笑顔あふれる、そんな毎日を望みます。

フェンダーのギターストラップ

誕生日のお祝いとしてお師匠の栄二さんより

フェンダーのギターストラップを頂きました。

嬉しいですね。カッチョいい。

ギターストラップとは立ってギターを弾くためには必需品です。

ちなみにフェンダーのギターストラップの付け方ですが

このようにフェンダーと書かれた文字がありますので

肩からかけた時にフェンダーの文字が上になり

「Fender」となるように付けてください。

ちなみに私はよくストラップを逆さに付けたまま演奏してしまったりします。

ストラップに対して良くないですね(笑)

ほら、そうすればこのように立ってギターが弾けます。

ちなみにストラップの長さも人それぞれで

ビートルズ時代のジョンレノンは胸元、パンク系の皆さんは膝元位と様々。

壁に掛けれるフックもありますので家ではこのように収納しましょう。

今回はストラップ講座のような回になってしまいましたね(笑)

これからギターを始める方の参考になれば幸いです。

それでは皆さん、素敵な日々をお過ごしください。

9月に入りました。

早いものでもう9月ですね。
2021年も残すところ後4ヶ月!
みなさま、如何お過ごしですか。
コロナ禍の頃中、出来ないことだらけですが
その中でもやれることもあると思います。
日々の中、楽しみながら出来ること
ちょっとでもやれたら素敵だなって思います。
お身体に気をつけながら
乗り越えて参りましょうではありませんか!
回線対策はどうか万全に。